皆さん、こんにちは!ブログ(アフィサイト)運営で副業収入を月十数万円稼いでいるのあずまです。
ブログ運営を始めて7か月目。この期間は、多くのブロガーが挫折を経験する「魔の期間」とも言われています。しかし、正しい方向性で運営を続けていけば、着実に成果が出始める時期でもあります。
今回は、私が運営するブログの、7か月目のPV数、収益、そして具体的な更新状況について、すべて包み隠さず公開します。さらに、この期間に私が実践したことや、ブログを成長させるための秘訣もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

5か月目、ブログはどんな状況になっている?PVや訪問者数を公開!
ブログ運営5か月目のPVと訪問者数、記事数はこちら

それでは早速私が運営するブログ「キャンバス大学」5か月目の成果から見ていきましょう。
※いつかも触れましたが、キャンバス大学は学生、特に社会人がメインのため基本は平日にアクセスされ、休日は減るためPVや訪問者数推移は規則正しく波のようになっています


| 項目 | ブログ公開から5か月目の成果 |
| PV数 | 45,000 |
| 訪問者数 | 33,000 |
| 記事数 | 140記事 |
12月から1月にかけて季節要因で落ち込んだ数字が、右肩上がりで回復しました。前回触れましたが、毎日記事投稿に切り替えた成果も出ていると思います。
副業にも関わらず毎日記事投稿を実現しているやり方は、以下講座を参考にしてみてください。

一般的なブログ7か月目のPV数とアクセス状況は?
ブログ運営を始めたばかりの頃は、アクセス解析ツールを見るたびに一喜一憂しますよね。PV数は、ブログがどれだけ多くの人に読まれているかを示す重要な指標です。
ここでは、一般的なブログを解説してから7か月目のPV数とアクセス状況を解説します。
7か月目のPV数の一般的な目安
ブログ5か月目のPVは、その運営状況によって大きく異なります。一般的な数字だと、3,000〜10,000PVの範囲に収まることが多いです。
さらに細かく見てみると、下記のように評価できます。
| PV数 | 達成度 | 特徴 |
| 1,000PV未満 | 良くない | 記事数が少ない、キーワード選定が甘い、内部リンクが弱いなどの課題がある可能性 |
| 1,000〜3,000PV | 伸び悩み | 記事のタイトル、本文の量と質を改善すると伸びる余地あり |
| 3,000〜10,000PV | 順調 | 記事の質が向上し、検索流入が増加し始める時期。手応えを感じ始める |
| 10,000〜30,000PV | 非常に順調 | 複数の記事が上位表示され、安定したアクセスを獲得。サイト全体の評価が高まる |
| 30,000PV以上 | 大成功 | 爆発的にアクセスが増加。記事の量と質が両立している |
あなたの運営しているブログの数字を当てはめて、客観的な評価をしましょう。また、アクセスの詳細について以下についても把握しておきましょう。
どこからアクセスが来ているのか?

アクセス元は、主に以下の3つに分けられます。
1. 検索エンジン(オーガニックサーチ)
7か月目のアクセスは、検索エンジンからの流入が多いのではないでしょうか。この時期になると、SNSや直接アクセスからの流入よりも、検索流入が圧倒的な割合を占めるようになります。これは、ブログが「ストック型資産」として機能し始めた証拠です。
2. SNS(ソーシャル)
SNSからの流入はありますか?これは、ブログ記事の更新情報をX(旧Twitter)やInstagramなどでシェアしたことによるものです。SNSは、即効性のあるアクセスを集めるには有効ですが、検索流入のような安定したアクセスにはつながりにくいという特徴があります。サイトの特性に合わせて活用しましょう。
3. 直接アクセス(ダイレクト)
直接アクセスはどのくらいありましたか?GA4のDirect(ダイレクト)とは、ブックマークやURLの直接入力などによるアクセスです。ブログのファンが増えてきた証拠でもあり、非常に嬉しい流入元となります。
もし上記数字を把握していないのであれば、分析ツール「GA4」を設定しましょう。

【月間十数万をブログで稼ぐサイト】運営半年(6か月)目の収益化について

| 項目 | ブログ公開から半年(6か月)目の成果 |
| 収益 | 37,000円(Googleアドセンス+Amazonや楽天の物販アフィリエイトで1割強、残りは通常のアフィリエイト収益) |
前回と比較してPVや訪問者数は約1.3倍でしたが、収益は約1.8倍まで伸びました。これは連携するアフィリエイト広告を増やしつつ、アフィリエイトの誘導方法をより見やすいように改善したことが主な理由です。
このようにサイトのPVとアフィリエイト収益は決してイコールにはなりませんので、ある程度PVが稼げている場合はアフィリエイト広告の中身や誘導方法について見なおすと、ぐっと収益が改善する場合があります。

ブログ7か月目の一般的な収益
ブログ運営は、初期段階では収益がほとんど発生しないのが一般的です。しかし、7か月目になると、少しずつ収益が発生し始めます。
| 項目 | 一般的な7か月目の収益 |
| アフィリエイト収益 | 0~10,000円 |
| Google AdSense収益 | 0~1,000円 |
| 合計収益 | 0~11,000円程度 |
一般的なブログの7か月目の合計収益は、0円~1万円強程度です。まだまだ収益化が難しいブログも多いと思いますが、とりあえず少しでも結果が欲しい!という場合は、Googleアドセンスに挑戦することも一つの手です。
手段別の売上げを伸ばしていく方法
1. アフィリエイト広告
アフィリエイト広告とは、ブログで商品やサービスを紹介し、読者が購入や申し込みをすると報酬が発生する仕組みです。7か月目の収益のほとんどは、アフィリエイト広告によるものです。
【アフィリエイト収益を伸ばすためにやったこと】
- 読者の悩みに寄り添った記事を作成する:単なる商品紹介ではなく、「この商品を使うと、あなたのこんな悩みが解決しますよ」というベネフィットを伝えることに注力しました。
- 複数のアフィリエイトASPに登録する:同じ商品でも、ASPによって報酬単価が異なる場合があります。複数のASPに登録することで、より高い報酬単価の案件を選ぶことができます。
- セールスライティングのスキルを磨く:読者の心を動かす文章術を学び、記事に取り入れました。

2. Google AdSense
Google AdSenseとは、ブログに広告を掲載し、クリックされると報酬が発生する仕組みです。Google AdSenseは、PV数が増えるほど収益も伸びる傾向があります。
【Google AdSense収益を伸ばすためにやったこと】
- 広告の配置を見直す:記事の途中や最後に広告を配置するなど、読者の邪魔にならない範囲で、クリックされやすい場所に広告を配置しました。
- 記事数を増やす:PV数を増やすことが、AdSense収益を伸ばす最も有効な方法です。
ブログ開設7か月目に意識すべき3つの戦略

1. 過去記事のリライト
これまでに書いた記事の中で、順位が上がらない記事や、より情報を充実させるべき記事をリライトしましょう。リライトは、新規記事を作成するよりも労力が少なく、効果が出やすいというメリットがあります。
【リライトの具体的な方法】
- 最新情報に更新する:商品やサービスの価格、仕様など、最新情報に更新
- キーワードの追加:記事の内容に関連するキーワードを追記
- 読者の悩みを深掘りする:読者が本当に知りたいことは何かを考え、より詳しく解説

2. 内部リンクの最適化
関連する記事同士を内部リンクで結びつけることで、読者のサイト内回遊率を上げ、滞在時間を長くする効果があります。また、検索エンジンにサイト構造を理解してもらいやすくなるというSEO効果も期待できます。
3. ロングテールキーワードを狙った記事作成
「ブログ 収益 7か月目」のように、複数の単語を組み合わせたロングテールキーワードを狙った記事を作成しました。ロングテールキーワードは、検索ボリュームは少ないものの、競合が少なく、上位表示しやすいという特徴があります。
【ロングテールキーワードの探し方】
- Googleサジェスト
- キーワードプランナー
- 関連キーワード取得ツール

ブログ開設7か月目に関するよくある質問(FAQ)
本日の講座 まとめ
- 7か月目の一般的なPV数は、3,000〜10,000PV。 検索流入が伸び始め、ブログが資産として機能し始める時期です。
- 7か月目の一般的な収益は、0~11,000円程度。 アフィリエイト収益が柱となり、収益化が本格化する時期でもあります。
- 7か月目の戦略は、過去記事のリライトや内部リンクの最適化、ロングテールキーワードを狙った記事作成。 量から質への転換期です。
- ブログ運営で最も大切なのは「継続」と「読者ファースト」の姿勢。 焦らずにコツコツと質の高い記事を積み重ねていくことが、成功への鍵です。
ブログ運営は、マラソンのようなものです。すぐに結果が出なくても、諦めずに走り続ければ、必ずゴールにたどり着くことができます。
この記事が、今ブログを頑張っている皆さんの励みになれば幸いです。一緒に頑張りましょう!


