デザインツール Canva が学べる「キャンバス大学」に行く≫

成功者のブログ(アフィサイト)5か月目のPVや収益、更新状況を公開

成功者のブログ(アフィサイト)5か月目のPVや収益、更新状況を公開

皆さん、こんにちは!ブログ(アフィサイト)運営で副業収入を月十数万円稼いでいるのあずまです。

ブログを始めたばかりの方、特に副業として収益化を目指している方にとって、「他の人はどれくらいで成果を出しているんだろう?」という疑問は尽きないですよね。

今回は、私が運営しているブログのPVや訪問者数、収益などのリアルな数字を大公開します。ブログを始めて5か月目という、収益化の分かれ道とも言える時期。どのような壁にぶつかり、どのように乗り越え、そしてどのような成果を出したのか。そのすべてを、余すところなくお伝えします。

これからブログを始める方、今まさに5か月目を迎えて伸び悩んでいる方にとって、きっと大きなヒントになるはずです。

過去のPVや収益、更新状況はこちら

講座 目次

5か月目、ブログはどんな状況になっている?PVや訪問者数を公開!

ブログ運営5か月目のPVと訪問者数、記事数はこちら

実際に月収5万以上稼いでいるサイト「キャンバス大学」
私が運営しているメインブログ(アフィリエイトサイト)の「キャンバス大学

それでは早速私が運営するブログ「キャンバス大学」5か月目の成果から見ていきましょう。
一部のアクセスが突出して高いため全体の折れ線グラフが低く見えますが、横軸の数字を確認するとかなり高い数字になっていることが分かります

5か月目のPV(ページビュー)
5か月目の訪問者数
項目ブログ公開から5か月目の成果
PV数84,000
訪問者数57,000
記事数82記事

毎月の数字をご覧いただいている方は、5か月目に急激に増加しており驚いたかと思います。これは前回4か月目の報告でお伝えした通り、「季節系のイベント=クリスマス関連」で対策したページが検索順位上位になっており、且つ検索数も多かったため上記数字に反映された結果となります。

基本的なことではありますが、「製品の課題に関する解決方法」や「季節ニーズのあるキーワード」はSEOにおいてとても重要です。ライバルもページを作成していることが多いですが、必ず対策しておきましょう。

一般的なブログ5か月目のPV(ページビュー)はどれくらい?

ブログ5か月目のPVは、その運営状況によって大きく異なります。しかし、多くの成功者が経験する現実的な数字は、1,500〜8,000PVの範囲に収まることが多いです。

もし上記のPVにも達していない、もしくは低い方ということであれば、下記が原因かもしれません。

  1. 検索エンジンの評価がまだ低いから(ドメインパワーが弱い)
    • 検索エンジン(Googleなど)は、開設されたばかりのサイトをすぐには評価しません
    • ある程度の記事数と運営期間を経て、徐々に「信頼できるサイト」と認識されていきます。
  2. 記事数がまだ少ないから
    • 記事数が少ないと、ユーザーが検索するキーワードにヒットする可能性が低くなります。
    • また、サイト内を回遊してもらえるコンテンツが少ないため、滞在時間も短くなりがちです。
  3. 被リンクがまだ少ないから
    • 他のサイトからのリンク(被リンク)は、検索エンジンの評価を上げる重要な要素です。
    • 開設直後のサイトは被リンクがほとんどないため、評価が上がりにくいです。

【月間十数万をブログで稼ぐサイト】運営5か月目の収益化について

項目ブログ公開から5か月目の成果
収益51,775円(Googleアドセンス+Amazonや楽天の物販アフィリエイトで6割強、残りは通常のアフィリエイト収益)

アクセス数が爆上がりした12月、収益はどうなったでしょうか。結果は5万円強、4か月目の約2000円と比較すると25倍になりました!

当初の目標を月の収益5万円としていたので、早くも5ヵ月目で達成したことになります。今回は特に季節系イベントに関わる物販系アフィリエイト収入が上がったため、一時的ではありますが嬉しかったです。

参考:単価の低いGoogleアドセンスでも、PVが高くて広告に繋がるページであれば、1日数千円を稼げます

アドレセンスの広告設定によりますが、PVが高くて広告につながるようなページ(製品紹介など)であれば、1日数千円の収益も稼ぐことができます。

なお、一般的なアドセンスのPV単価は経験上0.1円~0.3円程度です。(アンカー広告など、読者にとって鬱陶しい広告をつければつけるほど単価は上がりますが、エンゲージメント率が低くなり結果的にGoogleからの検索評価が下がる可能性があります)

単価の低いGoogleアドセンスでも、PVが高くて広告に繋がるページであれば、1日数千円を稼げます
規約上、細かな数字は見えないようにしていますのでご了承ください

一般的なブログ5か月目の更新状況と記事の質

なぜ2か月目のPVは少ないのか?

「毎日更新が必須なの?」 「どんな記事を書けばいいの?」

ブログ初心者からよく聞かれる質問です。彼の5か月目の更新状況と記事の内容を見ていきながら、成功の秘訣を探っていきましょう。

記事の更新頻度と文字数

私は5か月目で合計82記事を投稿することができました。 内訳は、週3~4のペースで、コンスタントに記事を積み上げていました。

文字数については、3,000〜8,000文字程度の記事が中心で、どんなに短くても3,000文字以上にするというルールを守っています。

恐らくほとんどのみなさんが時間がない、クオリティを担保できないという理由から記事作成に対して課題を感じているのではないかと思います。

当ブログではAIにサポートしてもらいながら効率よく、さらに質の高い(SEOに有利な)記事を作成する方法も公開していますのでご覧ください。(特にお金は掛かりませんよ!)

成功を呼んだ記事のタイプとは?

成功するブログについて改めて考えてみましょう。一部大手企業が運営しているサイトを除くと、成功しているブログ(アフィリエイトサイト)はすべて「特定のジャンルに特化」した専門性の高いものです。 特に収益の大部分を占めているのは、以下の3つのタイプの記事でした。

  • レビュー記事:彼自身が実際に使用した商品やサービスの詳細なレビュー記事。単なる感想ではなく、メリット・デメリット、他の類似商品との比較、どんな人におすすめかなどを、写真や動画を豊富に使って解説しているケースが多いです。
  • 比較記事:複数の商品やサービスを比較し、読者が自分に合ったものを選べるようにする記事。「〇〇 比較」「〇〇 vs 〇〇」といったキーワードで上位表示を獲得し、多くのアクセスを集めています。
  • ノウハウ・お悩み解決記事:ジャンルに関する専門的な知識や、読者が抱える悩みを解決するノウハウを丁寧に解説する記事。「〇〇 方法」「〇〇 できない」といった検索クエリで流入を獲得しています。

これらの記事は、読者の購買意欲が高いキーワードで上位表示されるため、アフィリエイト収益に直結しやすいという特徴があります。

そもそもサイト自体の扱っているジャンルを見直した場合は、下記講座を参考にしてみてください。マーケティングに詳しくなくても、AIがサポートしながら「あなただけの得意ジャンル」が見つかりますよ!(お金は掛かりません)

よくある一般的なブログが5か月目にぶつかる3つの課題と具体的な乗り越え方

ブログやアフィリエイトサイト運営は、順風満帆なことばかりではありません。5か月目は、多くのブロガーが挫折しそうになる「魔の期間」でもあります。

ここではぶつかりやすい課題の例と原因、対策を見ていきましょう。

ブログ運営で抱えやすい課題1:アクセス数の停滞

3〜4か月目で順調にアクセスが伸びていたのに、5か月目に入ってアクセス数が横ばい、あるいは少し減少する時期があります。 これは、ブログ運営において誰もが経験する「停滞期」です。

  • 原因分析:原因は、既存の記事の順位が安定してきた一方で、新しい記事がなかなか上位表示されないことです。また、特定の記事にアクセスが集中しており、新規ユーザーの流入が減ることがあります。
  • 対策:この壁を乗り越えるためには、以下の施策を実行しましょう。
    • 既存記事のリライト:順位が落ちてきた記事や、より収益につながりそうな記事を徹底的にリライトする。特に、読者の検索意図に沿っているかを再確認し、不足している情報を加筆。
    • キーワードの再選定:ビッグキーワードだけでなく、ロングテールキーワード(3語以上の複合キーワード)を狙った記事を増やす戦略に切り替える。これにより、特定のニッチな悩みを持つ読者を獲得し、新規の流入を増やすことが狙えます。

ブログ運営で抱えやすい課題2:収益の伸び悩み

PV数が伸びていても、収益がなかなか増えないという悩みもよくある課題です。

  • 原因分析:せっかくアクセスがあっても、読者がアフィリエイトリンクをクリックしてくれない、あるいは商品を購入してくれないという課題があります。
  • 対策:収益を最大化するために、以下の施策を実行し、試行錯誤してみてください。
    • レビュー記事の改善:単なるレビューではなく、「読者のベネフィット」を明確に提示するよう意識しました。「この商品を使うと、あなたの悩みはこう解決します」というように、未来の姿を想像させるような文章に書き換えましょう。
    • クリック率の改善:ボタンの色や文言、配置場所をA/Bテストで検証します。特に、「今すぐチェックする」「公式サイトで詳細を見る」といった具体的な行動を促す文言に変えることで、クリック率が向上する可能性があります。

ブログ運営で抱えやすい課題3:モチベーションの低下

これは多くのブロガーが直面する最大の壁です。 「本当にこのまま続けて大丈夫だろうか」「いつになったら収益が安定するんだろう」という不安から、モチベーションが低下し、更新が滞りがちになるケースが多いです。

  • 原因分析:停滞期が続くと、成果が見えにくくなり、自分自身の成長を感じられなくなります。
  • 対策:モチベーションを維持するために、「目標の細分化」を行いましょう。
    • 「今月は10記事書く」という漠然とした目標ではなく、「今週は〇〇というキーワードで記事を2本作成する」のように、達成可能な具体的な目標に落とし込みましょう。
    • さらに、「毎日1時間だけはブログに触れる」といったルールを作り、継続する習慣を身につけましょう。
    • 一番効果があるのは、「過去の自分と比べる」こと。5か月前の何も知らなかった自分と、今の知識と経験を比較することで、着実に成長していることを実感できるはずです。はっきり言って成功するには1年くらい掛かるのが当たり前の世界で、焦りすぎないようにしましょう。

ブログ開設5か月目で、さらに収益を加速させるための3つの施策

成功者が1か月目にやっていたことリスト

ブログを成功させるには、記事作成だけではありません。5か月目だからこそ効果があった、収益加速のための施策も見ていきましょう。

施策1:内部リンクの最適化

ブログ内の記事同士を繋ぐ「内部リンク」を、彼は徹底的に見直しました。

  • なぜ内部リンクが重要なのか?
    • SEO評価の向上:クローラーがブログ内を巡回しやすくなり、Googleからの評価が高まります。
    • 回遊率の向上:読者がブログ内の別の記事を読みやすくなり、滞在時間が伸びます。
    • 収益の向上:レビュー記事から比較記事へ、そして収益記事へとスムーズに読者を誘導することで、成約率が高まります。

読者の思考の流れを意識しながら、関連性の高い記事同士を繋ぎ、ブログ全体が「一つの大きな情報網」になるように設計しましょう。

施策2:SEOと収益化を両立するキーワード戦略

「稼げるキーワード」と「アクセスが集まるキーワード」は、必ずしも同じではありません。キーワード戦略は、この2つを両立させることにあります。

  • 戦略
    1. 「お悩み解決型」キーワードでアクセスを集める(例:「〇〇 使い方」)
    2. その記事から「比較・レビュー型」キーワードの記事へ内部リンクで誘導する(例:「〇〇 比較」)
    3. 最終的に、「購入・申し込み」につながる記事で成約させる(例:「〇〇 評判」「〇〇 料金」)

この戦略により、ブログ全体で「集客→教育→販売」という流れをスムーズに作り上げることができます。

施策3:SNSとの連携

ブログ単体での集客には限界があります。X(旧Twitter)とブログを連携させることで、アクセスを加速させることもできます。

  • 具体的な活用法
    • 記事更新の告知:新しい記事を投稿したら、記事のポイントや魅力を添えてXで告知。
    • ブログ記事の抜粋を投稿:ブログ記事の中から役立つ情報やノウハウを抜粋し、画像や動画を交えて投稿。
    • 読者との交流:ブログに関する質問やコメントに積極的に返信。これにより、ファンを増やし、ブログへのリピーターを育成する。

SNSは、Googleの検索順位に左右されない「独自の集客チャネル」を持つ上で、非常に強力なツールとなります。

ブログ運営5ヵ月目に関するよくある質問

5か月目で収益が出ないと、もう辞めるべきですか?

結論から言うと、諦める必要はありません。5か月で月10万円を達成するのは稀なケースです。

多くのブロガーは、半年〜1年かけて少しずつ収益を伸ばしていきます。重要なのは、「正しい努力」ができているかです。記事の質、キーワード選定、内部リンクなどを見直してみましょう。

記事のネタが尽きてきました。どうすればいいですか?

Q2:記事のネタが尽きてきました。どうすればいいですか? A2: 記事ネタは、以下の方法で見つけることができます。

  • Googleの関連キーワード:「キーワード」と入力したときに表示されるサジェストキーワードや、検索結果の下部に表示される「他の人はこちらも質問」を参考にしましょう。
  • 競合サイトの分析:同じジャンルの競合サイトがどんな記事を書いていて、どんな記事が人気があるかをチェックしてみましょう。
  • SNSやQ&Aサイト:X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋などで、読者がどんな悩みを抱えているかをリサーチしましょう。

当ブログおすすめのやり方は、以下講座で詳しく解説しています。

どのくらいの記事数があれば収益化できますか?

記事数はあくまで目安であり、「記事の質」が最も重要です。質の高い記事が20〜30記事あれば、収益化の道筋は見えてきます。ただし、継続的に記事を更新することで、ブログ全体の評価が高まり、収益も安定しやすくなります。

本日の講座 まとめ

ブログ運営5か月目の成功事例から、私たちが学ぶべきポイントをまとめます。

  1. 5か月目の成果は、日々の「正しい努力」の積み重ねである。
  2. 停滞期は必ず来る。原因を分析し、リライトやキーワードの再選定で乗り越える。
  3. 収益を伸ばすには、ただ記事を書くだけでなく、内部リンクやSNSなど、ブログ全体の仕組みを最適化する。
  4. 記事のネタ探しやモチベーション維持も、成功には欠かせない要素である。

ブログは、「誰かの悩みを解決する」という価値を提供し続けることで、収益という形で必ず返ってきます。

今、あなたがブログ運営に悩んでいるなら、今日の記事で紹介した施策を一つでも試してみてください。そして、成果が出なくても焦る必要はありません。あなたの努力は、決して無駄にはなりません。

一緒に頑張っていきましょう!

ブログキャンバスをマネしてサイト運営者になり、収入を増やしませんか?

現役のプロマーケター&サイト運営者が具体的なノウハウや手順を無料画像付きで解説している当サイト。

まずは月収5万達成までのロードマップを確認しよう!

  • URLをコピーしました!
講座 目次