デザインツール Canva が学べる「キャンバス大学」に行く≫

成功者のブログ(アフィサイト)2か月目のPVや収益、更新状況を公開

成功者のブログ(アフィサイト)2か月目のPVや収益、更新状況

ブログやアフィリエイトを始めたばかりの皆さん、2か月目、いかがお過ごしでしょうか?

「1か月目は頑張ったけど、2か月目になったら、なんかモチベーションが上がらない…」 「記事を増やしているのに、全然アクセスが増えない…」 「周りのブログ仲間は成果を出しているのに、自分だけ置いていかれている気がする…」

こんな風に感じている人も多いかもしれません。

大丈夫です。その気持ち、痛いほどよくわかります。ブログ運営はマラソンです。最初のうちは目に見える成果が出にくく、不安になるのが当たり前です。

本講座では、ブログ運営2か月目のPV(ページビュー)や収益、記事の更新状況について、具体的な数値やデータも交えながら解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたの不安が少しでも軽くなり、「また頑張ろう!」と思えるきっかけになるはずです。

過去のPVや収益、更新状況はこちら

講座 目次

ブログ運営2か月目のPVと訪問者数、記事数はこちら

実際に月収5万以上稼いでいるサイト「キャンバス大学」
私が運営しているメインブログ(アフィリエイトサイト)の「キャンバス大学

ブログ運営において、2か月目は多くの人が挫折しそうになる時期です。それは、インプット(記事作成)とアウトプット(成果)のギャップが最も大きく感じられる時期だからです。

では、一体どれくらいのPVや収益を目指せばいいのでしょうか?

まずは私が運営しているサイト「キャンバス大学」運営2か月目のPVと訪問者数、収益化を公開したうえで、多くの成功者が通ってきた道のりを元に、現実的な目標をお伝えします。

キャンバス大学2か月目のPV(ページビュー)と訪問者数、記事数

PV(ページビュー)
訪問者数
項目ブログ公開から2か月目の成果
PV数1,935
訪問者数940
記事数33記事

1か月目にアップした記事が複数検索順位上位になり、順調に訪問者数、PVともに上昇。かなりいい数字が出ています。

これまではサイトリリースから検索順位がつくまで最低でも3か月程度掛かると言われていましたが、きちんと対策すれば2か月程度で結果が出ることを証明できました。実際にどのような対策をしたのかは、以下講座をご覧ください。

一般的なPVの推移イメージ

ブログ開設から2か月目のPVは、以下のグラフのように緩やかに右肩上がりになっていくのが理想的です。

日数PV目安
1か月目10〜100PV
2か月目100〜500PV
3か月目500〜1,500PV
6か月目1,500〜5.000PV
1年後10,000PV

これはあくまでも目安です(成功したいなら、3倍くらいの数字を狙っていきましょう)。ブログのジャンルや記事の質、SNSでの集客状況によって大きく変動します。

なぜ2か月目のPVは少ないのか?

なぜ2か月目のPVは少ないのか?

ブログを始めたばかりの頃にアクセスが少ない理由は、主に以下の3つです。

  1. 検索エンジンの評価がまだ低いから(ドメインパワーが弱い)
    • 検索エンジン(Googleなど)は、開設されたばかりのサイトをすぐには評価しません
    • ある程度の記事数と運営期間を経て、徐々に「信頼できるサイト」と認識されていきます。
  2. 記事数がまだ少ないから
    • 記事数が少ないと、ユーザーが検索するキーワードにヒットする可能性が低くなります。
    • また、サイト内を回遊してもらえるコンテンツが少ないため、滞在時間も短くなりがちです。
  3. 被リンクがまだ少ないから
    • 他のサイトからのリンク(被リンク)は、検索エンジンの評価を上げる重要な要素です。
    • 開設直後のサイトは被リンクがほとんどないため、評価が上がりにくいです。

少しでも早く数字を上げたいなら、Googleサーチコンソールを活用する手もあります。

収益について

項目ブログ公開から2か月目の成果
収益0
※そもそも、収益化の設定をしていません

続いて気になるのが収益です。結論から言うと、私は2か月目も収益化の設定をしていませんので、もちろん0です。前回1か月目のときも伝えましたが、訪問者数やPVが少ない段階でアドセンスやアフィリエイトなどを設定したところで収益化は見込めませんので、無駄に時間を使うよりもコンテンツの充実(記事)の追加に努めましょう。

アフィリエイト経験者、すでに訪問者数が3,000を超えている場合は収益化を目指そう

私は上記の通り収益化を先送りしていましたが、アフィリエイト経験者やすでに訪問者数が3,000を超えている場合は収益化を目指しても構いません。たとえばブログ3か月目の収益目標は、100円〜1,000円です。

これはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)経由での収益、Google AdSense、Amazonアソシエイトなどをすべて含めた目安です。

「1,000円…?」と落胆した人もいるかもしれません。

しかし、これは立派な「成果」です。

ブログで1円でも稼ぐことができれば、それは「ブログでお金を稼ぐ仕組み」があなたのサイトに構築されたことを意味します。

この小さな一歩が、次の大きな収益につながるのです。

2か月目の更新状況と成功者がしていること

更新状況と記事数:量と質、どちらも重要

「ブログ2か月目」という魔の時期を乗り越えるには、正しい努力を継続することが何よりも大切です。

では、成功者はこの時期にどんなことをしていたのでしょうか?

2か月目に書くべき記事数

結論から言うと、2か月目は「15〜20記事」を目安に更新しましょう。ちなみに私も2か月目にしてある程度記事のフォーマットが完成したため、1記事あたり2時間も掛からずに執筆し、月20記事程度作成することができました。

あなたも成功者を目指すなら、1か月目から2か月目にかけて、合計で30記事を目標にしてください。

1日1記事、毎日更新する人もいますが、初心者の場合は「週に3〜4記事」のペースでも十分です。

大事なのは、無理のない範囲で継続することです。

成功者が2か月目に注力すること

多くの成功者は、2か月目にただ記事数を増やすだけでなく、以下の点に注力しています。

記事のリライトと内部リンクの強化

新しい記事を書くことばかりに意識が向きがちですが、すでに書いた記事のリライトは非常に重要です。

  • 読者の反応を見る
    • Googleアナリティクスなどで、どの記事がよく読まれているか、どの部分で離脱が多いかを確認します。
  • より価値のある情報に更新する
    • 新しい情報やより具体的な事例を追加して、記事の質を高めます。
  • 内部リンクを設置する
    • 関連する記事同士をリンクでつなぎ、ユーザーのサイト内回遊を促します。
    • これは検索エンジンの評価アップにもつながります。

記事のキーワード選定を見直す

記事を書き始める前に、キーワード選定を再度見直しましょう。

  • ライバルが少ないキーワードを狙う
    • 2か月目のブログはドメインパワーが弱いため、いきなりビッグキーワードで上位表示を狙うのは困難です。
    • 〇〇 使い方 評判」のような、より具体的なロングテールキーワードを狙いましょう。
  • 読者の悩みを深掘りする
    • キーワードの背後にある「読者の悩み」を想像し、その悩みを解決するような記事を書くことで、読者の満足度が上がり、滞在時間が長くなります。

SEOの基礎を学ぶ

ブログ運営で成果を出すには、SEO(検索エンジン最適化)の知識が欠かせません。

2か月目になったら、少しずつSEOの基礎を学んでいきましょう。

  • HTMLタグの役割を理解する(H2, H3, H4など)
    • 見出しタグを正しく使うことで、検索エンジンに記事の構成を正しく伝えることができます。
  • メタディスクリプションを最適化する
    • 検索結果に表示される記事の概要文(メタディスクリプション)は、クリック率に大きく影響します。
    • 記事の内容を簡潔にまとめ、読者の興味を引くように書きましょう。
  • 画像の代替テキスト(alt属性)を設定する
    • 画像の内容を検索エンジンに伝えるだけでなく、目の不自由な方にも配慮したブログになります。

成功者が語る2か月目の心構え

ブログ運営で成功した多くの人たちは、この2か月目をどのように乗り越えたのでしょうか?

彼らが共通して語る心構えをいくつか紹介します。

「成果は後からついてくる」と信じる

ブログ運営は、種まきの時期が必ずあります。

2か月目はまさにその時期。

いくら水をやっても、すぐに花は咲きません。でも、「いつか必ず花が咲く」と信じて、毎日コツコツと記事を書き続けることが大切です。

仲間を見つける

一人で黙々と作業していると、モチベーションの維持が難しくなります。

  • SNSでブログ仲間と交流する
  • ブログコミュニティに参加する
  • 友人と進捗を報告し合う

こうすることで、互いに励まし合い、モチベーションを保つことができます。

完璧主義を手放す

「完璧な記事を書かなければ…」と悩んで、なかなか記事を公開できない人がいます。

でも、安心してください。

「完璧な記事」なんてありません。

まずは「60点の記事」でいいから公開する、という意識で取り組みましょう。

公開してからでも、いくらでもリライトできます。

完璧主義は、ブログ運営においてはただの足かせになります。

ブログ開設2か月目に関するよくある質問(FAQ)

2か月目で全然PVが増えないのですが、このまま続けて大丈夫ですか?

大丈夫です。多くのブログが「2か月目の壁」に直面します。重要なのは、そこでやめないことです。記事を公開し続けていれば、3ヶ月目以降に突然アクセスが増え始めることがよくあります。

記事は毎日更新したほうがいいですか?

毎日更新できるならそれに越したことはありませんが、無理をする必要はありません。それよりも、「週に3〜4記事」のペースで、質の高い記事をコンスタントに公開する方が重要です。

収益がゼロなのですが、どうすればいいですか?

まずはASPに登録し、記事の内容に関連する商品やサービスのアフィリエイトリンクを貼ってみましょう。収益化はPVだけでなく、クリック率や成約率も重要です。記事の内容が読者の悩みを解決しているか、改めて見直してみましょう。

本日の講座 まとめ

ブログ運営2か月目は、誰しもが不安や挫折を感じる時期です。

しかし、この時期を乗り越えることが、成功への第一歩となります。

最後に、今日のポイントをおさらいしましょう。

  1. PVと収益の目標は現実的に設定する。
    • PV:100〜500PV
    • 収益:0が当たり前!
  2. 記事数は合計で30記事を目標にする。
    • 週に3〜4記事のペースでもOK。
  3. ただ記事を書くだけでなく、質を高める努力をする。
    • リライト、内部リンクの強化、キーワード選定の見直し、SEOの基礎学習。
  4. 「成果は後からついてくる」と信じ、継続する。
    • 完璧主義は手放し、仲間を見つけ、楽しく続ける工夫をする。

もし今、あなたが不安を感じているなら、それはあなたが真剣にブログに取り組んでいる証拠です。

「行動」こそが、すべての不安を打ち消す唯一の方法です。

ここまで読み終わったら、ぜひ今すぐキーボードを叩いて、次の1記事を書き始めてくださいね!

ブログキャンバスをマネしてサイト運営者になり、収入を増やしませんか?

現役のプロマーケター&サイト運営者が具体的なノウハウや手順を無料画像付きで解説している当サイト。

まずは月収5万達成までのロードマップを確認しよう!

  • URLをコピーしました!
講座 目次